2015年夏学期の輪講:統計モデリング入門

こんちは、日置です。 今学期の輪講は「データ解析のための統計モデリング入門」(久保拓弥)を教科書にして、一般化線形モデルなどについて勉強しました。 We had RINKO, a class organized by students, about "statistical modelling" in this semester u…

Our paper was accepted (WST, 2015)

このブログでもお馴染みのニホンドロソコエビを用いて道路塵埃(路面上に堆積しているチリやホコリ)の毒性を調べた論文が、Water Science and Technology誌に受理されました!!わーい。 Kyoshiro Hiki and Fumiyuki Nakajima: Effect of salinity on the t…

川から泥を採ってきたよ!

こんにちは、日置です。 昨日6/15は、底質汚染の調査のために都内の河川へサンプリングに行ってきました。 Yesterday we went to rivers in order to take sediment samples. ●サンプリングのようす 橋の上から小さな採泥器(van veen grab)を用いて泥を採…

山本研 歓送迎会

お久しぶりです、M2になった柳原です。 先日の歓送迎会の模様を紹介します。 (写真を撮り損ねたので文章がメインです…) ●ようこそ山本研へ 学部生2名が、卒論生として配属されました。 また、UEHASプログラムの留学生が約2か月滞在されます。 これからよろ…

ICP-MSのお掃除をしました

こんにちは。研究室ブログの主、日置です。誰か更新しよう! 今月の頭に、ICP-MS(Inductively Coupled Plasma-Mass Spectrometry)のメンテナンスをしました。ICP-MSは他の研究室と共同で、重金属分析などに利用してます。 At the beginning of this month,…

Oskar Modin先生がいらっしゃいました

先日、本研究室の卒業生のOskar Modin先生がいらっしゃいました。Oskar先生は本研究室で博士号を取得され、現在はスウェーデンのChalmers大学で准教授をされています。 Dr. Oskar Modin visited our department. Dr. Oskar completed his Ph.D in 2008 at ou…

今学期(2015夏)も研究室ミーティングやります

こんにちは、日置です。 今学期も本研究室では、所属メンバーが集まってのミーティングをだいたい隔週でおこないます。(前学期2014冬のミーティングに関してはこちら参照。) In this semester, Lab Meeting will be held to share the knowledge of each s…

スキー・スノボー旅行 @上越国際スキー場

3/20~22は都市工環境コース全体で、上越国際スキー場へ行ってきました。 We took a ski trip to "Joetsu Kokusai Ski Resort". Members from all laboratories in our environmental course joined. We really enjyoed skiing and snowboarding. 旅行に参加…

水槽で赤潮(?)が発生した!

先週の16,17日は卒論発表でした。みんな、素晴らしい発表でした。トラブルもなく無事発表を終えられて良かったです。お疲れ様でした~。 The defense of bachelor thesis was held last week. ●赤潮発生! 先日、汽水産ヨコエビであるニホンドロソコエビを飼…

今学期の輪講:数理生態学

We had RINKO, a class organized by students, about "mathematical ecology" in this semester. 今学期は「数理生態学」の輪講を開きました。ちなみに前学期(2014年夏)は、放射性物質に関する輪講でした。 ●概要・進め方 数理モデルを使ってどのような応…

ヨコエビの飼い方 part 2

前回に続き、ヨコエビの飼育方法です。 This article is about the procedure of keeping aquarium for an amphipod, Grandidierella japonica, in our laboratory. Part 1 is here. ●飼育槽の維持・管理-その①:水換え- 飼育槽の海水は、毎週新しい海水に…

See you, Dahlia san!

研究員として7月から本研究室に在籍されたDahliaさんが、母国のフィリピンに帰られました。 Dahlia san worked as a researcher in our laboratory for around 6 months. She went back to her home country Philippine last week. Dahliaさん、 短い間でし…

オートクレーブ内に活性汚泥をぶちまけてしまった!

どうも、日置です。 昨日、活性汚泥をガラス瓶に入れてオートクレーブにかけました。するとガラス瓶が割れて、汚泥をオートクレーブの中にぶちまけてしまいました。 I tried to sterilize activated sludge with an autoclave yesterday. Glass bin, in whic…

ヨコエビの飼い方 part 1

こんにちは、日置です。 当研究室では、ニホンドロソコエビ(学名:Grandidierella japonica)というヨコエビを飼育しています(関連記事は→こちら)。今回は、ニホンドロソコエビの飼育方法・飼い方について紹介します。 I introduce the procedure of keep…

今学期(2014冬)の研究室ミーティング

こんにちは、日置です。 今学期も本研究室では、所属教員・研究員・学生が集まってのミーティングをほぼ毎週行います。(前学期のミーティングに関してはこちら参照。) In this semester, Lab Meeting will be held to share the knowledge of each student…

Study in Chalmers University of Technology

こんにちは、M1の柳原です。ご無沙汰しております。夏休みの間SwedenのChalmersにて、本研究室の卒業生であるModin先生のもと研究をしていました。研究室とは直接関係がありませんが、良い経験をしたので紹介します。 Hi, I am Miina. I stayed in Chalmers …

Suthidaさん、ご卒業おめでとうございます!

昨日9/26(金)は卒業式でした。本研究室からは、D3のSuthidaさんが博士課程を修了されました。おめでとうございます! Yesterday, graduation ceremony was held. Suthida san completed doctoral course work. Congratulations! ▲Suthidaさん ご卒業おめで…

マレーシア・クチンでの国際学会の報告(2014/09/07-12)

こんにちは、日置です。 9月7日から12日まで、国際学会*1での発表のためマレーシアのクチンに行ってきました。本研究室からは中島先生と僕が、古米研からは古米先生含め4名が参加しました。 From 7th to 12th September, Nakajima Sensei and I attended an …

UEHAS

修士1年、倉鍵です。 This is Kurakagi (M1). UEHASプログラムで4ヶ月間、山本研に交換留学に来ていたEarthさんがタイに帰られました。 The other day, Earth san, who had been in our laboratory for 4 months for the exchange student program of UEHAS…

GC-MS maintenance part 3

GC-MS is a really troublemaker, but all problems with GC-MS was solved! Large amount of water (m/z = 28) was detected, thus molecular sieve was heated with dryer for more than 1h. (This article is written in only Japanese.) こんにちは、日…

GC-MS maintenance part 2

Previously I wrote my experience of maintenance for GC-MS in this blog. Another problem with GC-MS QP 2010 occuered, and I have devoted much time to fix it again. (This article is written in only Japanese.) こんにちは、日置です。 またGC-MS…

放射性物質に関する輪講 (Rinko about radioactive materials)

RINKO is a class, designed and organized by students. In this semester, we had RINKO about radioactive materials in Japanese. こんにちは、日置です。 今学期は、都市工学科環境コースの院生が集まって、放射性物質についての輪講を開催しました。 …

WET 2014 conference

6/28-29に早稲田大学でWET2014が開催されました。 WETは水環境学会主催の国際会議です。 WET (Water and Environment Technology) 2014 conference was held at Waseda University last weekend (28-29th June). 本研究室からは博士課程三年のSuthidaさんが…

山本研学部4年生の歓迎会

はじめまして、修士1年の倉鍵です。 ようやくブログを書きました笑 Hello, this is Kurakagi, M1 student from Yamamoto lab. The first time I wrote this diary. 先週の13日金曜日、新たに山本研に配属が決まった学部4年生3人の歓迎会を開きました。 Last …

Sampling in Tokyo Bay

昨日は古米研のお手伝いで、東京湾にサンプリングに行かせてもらいました。 Yesterday we went to Tokyo Bay to collect samples. 作業中はずっと雨が降っていました。 レインコートを着ていましたが、それでも寒さに凍えながらの作業でした。 It was rainin…

GC-MS maintenance

今回はGC-MSのメンテナンスの様子を紹介します。 カラムの空焼き、イオン源掃除、リーク対策などについてです。 一つ対策を行えば次の問題が出てくるという流れで、中々大変でした。 I have devoted much time to maintenance of GC-MS (Shimadzu, QP 2010) …

カイミジンコとたまご

こんにちは!五月祭2日目ですね。 それはさておき、前の記事で紹介した容器で、 カイミジンコたちが元気に育っているので写真を紹介します。 ●殻!! 同じ形の殻を2つもち、その隙間から脚のようなものが見え隠れします。 殻は半透明で、中身が少し透けて見…

当研究室の生き物~カイミジンコ~

こんにちは。GW終わってしまいましたね。 今日の記事では、先日、突然つぶやいた「カイミジンコ」を紹介します。 ●ミジンコではありません 当研究室のカイミジンコ(種名:Heterocypris incongruens)は、 分類上、一般的なミジンコとは全く異なる甲殻類です…

Beginning of experiment  そろそろ実験始めます

Some students have been starting their experiment since this week or last week, I think. I'm also planning on starting my experiment in the near future. Yesterday M-san taught me how to use GC-MS and extraction methods. The picture below s…

カイミジンコのつぶやき1