NGS現場の会に参加してきました

今週、仙台で開かれたNGS現場の会第五回研究会に参加してきました。いやはや、めっちゃ楽しかったです。

I attended NGS Field Meeting held in Sendai this week. 

 

 

●NGSとは

NGSとは、Next Generation Sequencer (もしくはSequencing; 次世代シーケンサー)の略で、2000年代に登場したDNA塩基配列を高速で読む機械・技術のことです。

登場して10年以上も経って今更「次世代」もないだろということで、略称のNGSだけを研究会の名前に使ったのだとか。

 

f:id:YamamotoLab:20170525213842j:plain ▲会場の仙台国際センター 

 

 

●ポスター発表しました

私はまだまだNGS初心者中の初心者で、主に勉強のために参加したのですが、せっかくなのでポスター発表もしてきました。ゲノム配列がほぼ知られていないヨコエビのcDNA配列一部を、NGSによって読んだというものです。

My poster presentatin was about de novo transcriptome analysis of a non-model amphipod. 

 

f:id:YamamotoLab:20170525220751j:plain
▲発表ポスター 

 

 

●ナノポアシーケンサー

今回いちばん盛り上がってたのは、やはりOxford Nanopore TechnologiesのNGSでしょう。特にMinIONというシーケンサー

手のひらサイズで、立派なラボのない途上国でも宇宙船でもシーケンス可能。数十kbのロングリードを読める。準備からシーケンス結果の閲覧まで早くて1時間ほど*1。さらにcDNAでなく、RNAをダイレクトにシーケンスできる。スゴい…。

ネックだったaccuracyも改善して、既に95%を超えたとか。まだIlluminaなどのショートリードシーケンサーのaccuracyには届きませんが、もう少し待てば…?

 

大げさですが、新しい時代が来てるなと本当に感じましたね。私も早く使おうと画策中です*2! 

 

minion-product.jpg

▲MinION(Oxford Nanopore Technologies社のHPより

 

 

●他にも色々な企画が

現場の会というだけあって口頭発表と同時進行でシーケンスをしたり、ゲノム解読中の里芋を使った芋煮がでたり、と面白い企画が色々ありました。

 

f:id:YamamotoLab:20170525231028j:plain

▲ゲノム芋煮

 

 

K. Hiki

*1:場合によるみたいですが。

*2:The author have no conflicts of interest directly relevant to this product.