2014-01-01から1年間の記事一覧

See you, Dahlia san!

研究員として7月から本研究室に在籍されたDahliaさんが、母国のフィリピンに帰られました。 Dahlia san worked as a researcher in our laboratory for around 6 months. She went back to her home country Philippine last week. Dahliaさん、 短い間でし…

オートクレーブ内に活性汚泥をぶちまけてしまった!

どうも、日置です。 昨日、活性汚泥をガラス瓶に入れてオートクレーブにかけました。するとガラス瓶が割れて、汚泥をオートクレーブの中にぶちまけてしまいました。 I tried to sterilize activated sludge with an autoclave yesterday. Glass bin, in whic…

ヨコエビの飼い方 part 1

こんにちは、日置です。 当研究室では、ニホンドロソコエビ(学名:Grandidierella japonica)というヨコエビを飼育しています(関連記事は→こちら)。今回は、ニホンドロソコエビの飼育方法・飼い方について紹介します。 I introduce the procedure of keep…

今学期(2014冬)の研究室ミーティング

こんにちは、日置です。 今学期も本研究室では、所属教員・研究員・学生が集まってのミーティングをほぼ毎週行います。(前学期のミーティングに関してはこちら参照。) In this semester, Lab Meeting will be held to share the knowledge of each student…

Study in Chalmers University of Technology

こんにちは、M1の柳原です。ご無沙汰しております。夏休みの間SwedenのChalmersにて、本研究室の卒業生であるModin先生のもと研究をしていました。研究室とは直接関係がありませんが、良い経験をしたので紹介します。 Hi, I am Miina. I stayed in Chalmers …

Suthidaさん、ご卒業おめでとうございます!

昨日9/26(金)は卒業式でした。本研究室からは、D3のSuthidaさんが博士課程を修了されました。おめでとうございます! Yesterday, graduation ceremony was held. Suthida san completed doctoral course work. Congratulations! ▲Suthidaさん ご卒業おめで…

マレーシア・クチンでの国際学会の報告(2014/09/07-12)

こんにちは、日置です。 9月7日から12日まで、国際学会*1での発表のためマレーシアのクチンに行ってきました。本研究室からは中島先生と僕が、古米研からは古米先生含め4名が参加しました。 From 7th to 12th September, Nakajima Sensei and I attended an …

UEHAS

修士1年、倉鍵です。 This is Kurakagi (M1). UEHASプログラムで4ヶ月間、山本研に交換留学に来ていたEarthさんがタイに帰られました。 The other day, Earth san, who had been in our laboratory for 4 months for the exchange student program of UEHAS…

GC-MS maintenance part 3

GC-MS is a really troublemaker, but all problems with GC-MS was solved! Large amount of water (m/z = 28) was detected, thus molecular sieve was heated with dryer for more than 1h. (This article is written in only Japanese.) こんにちは、日…

GC-MS maintenance part 2

Previously I wrote my experience of maintenance for GC-MS in this blog. Another problem with GC-MS QP 2010 occuered, and I have devoted much time to fix it again. (This article is written in only Japanese.) こんにちは、日置です。 またGC-MS…

放射性物質に関する輪講 (Rinko about radioactive materials)

RINKO is a class, designed and organized by students. In this semester, we had RINKO about radioactive materials in Japanese. こんにちは、日置です。 今学期は、都市工学科環境コースの院生が集まって、放射性物質についての輪講を開催しました。 …

WET 2014 conference

6/28-29に早稲田大学でWET2014が開催されました。 WETは水環境学会主催の国際会議です。 WET (Water and Environment Technology) 2014 conference was held at Waseda University last weekend (28-29th June). 本研究室からは博士課程三年のSuthidaさんが…

山本研学部4年生の歓迎会

はじめまして、修士1年の倉鍵です。 ようやくブログを書きました笑 Hello, this is Kurakagi, M1 student from Yamamoto lab. The first time I wrote this diary. 先週の13日金曜日、新たに山本研に配属が決まった学部4年生3人の歓迎会を開きました。 Last …

Sampling in Tokyo Bay

昨日は古米研のお手伝いで、東京湾にサンプリングに行かせてもらいました。 Yesterday we went to Tokyo Bay to collect samples. 作業中はずっと雨が降っていました。 レインコートを着ていましたが、それでも寒さに凍えながらの作業でした。 It was rainin…

GC-MS maintenance

今回はGC-MSのメンテナンスの様子を紹介します。 カラムの空焼き、イオン源掃除、リーク対策などについてです。 一つ対策を行えば次の問題が出てくるという流れで、中々大変でした。 I have devoted much time to maintenance of GC-MS (Shimadzu, QP 2010) …

カイミジンコとたまご

こんにちは!五月祭2日目ですね。 それはさておき、前の記事で紹介した容器で、 カイミジンコたちが元気に育っているので写真を紹介します。 ●殻!! 同じ形の殻を2つもち、その隙間から脚のようなものが見え隠れします。 殻は半透明で、中身が少し透けて見…

当研究室の生き物~カイミジンコ~

こんにちは。GW終わってしまいましたね。 今日の記事では、先日、突然つぶやいた「カイミジンコ」を紹介します。 ●ミジンコではありません 当研究室のカイミジンコ(種名:Heterocypris incongruens)は、 分類上、一般的なミジンコとは全く異なる甲殻類です…

Beginning of experiment  そろそろ実験始めます

Some students have been starting their experiment since this week or last week, I think. I'm also planning on starting my experiment in the near future. Yesterday M-san taught me how to use GC-MS and extraction methods. The picture below s…

カイミジンコのつぶやき1

ヨコエビの食事

As mentioned before, our laboratory has cultured an estuarine amphipod, Grandidierella japonica. Today I'd like you to watch the following video (Keyence, VHX 1000). Ground fish food (TetraMin) was added as food. The amphipod seemed to be …

グループミーティング

こんにちは、修士1年の柳原です。 今日は今学期1回目のグループミーティングが行われました。 ●グループミーティングとは 簡単に言うと、同じ研究室のメンバーで集まって勉強することです。 毎回の担当者が、自分の研究の進捗状況を報告したり 最近読んだ論…

当研究室の生き物~ヨコエビ~

こんにちは、博士課程一年の日置です。 当研究室は現在、都市環境工学コースの中で唯一(ヒト以外の)高等生物を継続的に扱っている研究室です。今日はその内のヨコエビという生き物を紹介します。 ●ニホンドロソコエビ ヨコエビとは、端脚類とも言われる体…

新学期

こんにちは!修士1年の柳原です。 これからこのブログを通して、 大学院での生活や研究室の雰囲気などを楽しくお伝えできればと考えています。 ●いよいよ新学期 本日、学部生と大学院生のガイダンスが行われます。 同期が増えるそうなので、会うのが楽しみで…

テスト投稿

初回のテスト投稿です。